クルミ油
胡桃(クルミ)の実から採取された乾性油です。100mlと1000mlの2種類の容量があります。

乾性油は亜麻仁油やエゴマ油と同じく、空気に触れると硬くなります。
木材に浸透して硬化すると、柔らかい光沢が出て滑らかな手触りになります。
ウレタンやラッカーなどに比べると塗料としての強度は劣りますが、
塗りムラが生じにくいので塗りやすく、
口に入れても問題のない塗料なので木製玩具の仕上げや蕎麦打ち道具の手入れなどに適しています。
1:材料をサンドペーパーの240~400番程度以上のお好みの仕上がりまで研磨します。
2:研磨粉を綺麗に落とした後、クルミ油を布巾などに染み込ませて拭き塗りします。
3:数分放置して浸み込ませた後、乾いた布で拭いて浸透しきらなかった余分な油を拭き取ります。
4:塗布量によりますが約1~2日放置してしっかり硬化させます。
5:塗りムラや毛羽立ちが気になる場合は再度研磨し、2~4の塗装を繰り返します。
6:2~5までを数回繰り返して完成です。
・口に入れても問題はありませんが食用としては販売していません。
・直接手で触れると肌が荒れることがあります。
・乾性油は硬化する際に発熱します。
塗装や拭き取りなどに使用した布巾や用具類は条件が揃うと自然発火する危険性がありますので、速やかに焼却処分するか、水の入った容器に十分浸して適切に処理してください。
・塗布直後は独特の匂いがありますが、次第に消えます。
・クルミ油自体は時間経過により変色していきますが、塗料としてお使い頂く分には問題ありません。
- 品 番:569 各種
- 素 材:クルミ油
- 容 量:100ml、1000ml
- 準備期間:約1週間、品切れの際は約2~3週間
- 価 格:
容量 価格 在庫数 100ml 680円 19 1000ml 5,600円 5 - 備 考:硬化時に発熱しますので自然発火にご注意下さい。
容器は変ることがあります。
北海道、沖縄、離島等は船便になりますので配達期間が長くなります。
- ご希望の種類と数量をお選び下さい。